14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

尾張旭市議会 2022-03-09 03月09日-04号

日常生活を送る中で社会福祉分野での弊害としましては、高齢化が進行し、日常生活の困り事に対する支援や見守りが必要な人が増加していくのに対し、地域での共助の支え手となる現役世代人口が減少していくことで、地域の中で十分な支援が受けられなくなることなどが考えられます。 以上でございます。 ○議長(片渕卓三) 答弁が終わりました。 再質問はありますか。 さかえ章演議員

豊明市議会 2019-09-01 令和元年9月定例月議会(第3号) 本文

豊明市においては、教育分野ではスクールソーシャルワーカーや教育支援センター、私どもの児童福祉分野では18歳までの子どものいる家庭を対象に家庭相談室委託によります障がい児相談等、また、社会福祉分野のほうでは先ほど申し上げたようなひきこもりの相談窓口のはばたきを開設しておりますのと、生活困窮者自立支援相談のよりそいを開設しております。  それと、先ほどの障がいの関係でフィットですね。

豊橋市議会 2015-03-10 03月10日-03号

莫大な財政赤字を抱える我が国において、今後社会福祉分野を中心に、NPO等の活動を拡大していくためには、欧米並みNPO等を育てる行動が必要となります。 そこで、新たな公共の担い手とされるNPO等の現状に対する認識と今後の課題についてお伺いいたします。 以上、1回目の質問といたします。 ◎西郷敦司都市計画部長 大きな1の(1)交通政策基本計画成立による本市の今後の取り組みについてでございます。 

長久手市議会 2014-09-09 平成26年第3回定例会(第4号 9月 9日)

今年度は増収分を1億800万円余りと見込んでいますが、特に近年増加している、社会福祉分野扶助費である児童手当児童扶養手当生活保護費だけで国や県の交付金で賄われる部分を除いても、2億9,000万円余りの歳出を予定していることから、この財源とする予定であります。  3点目と4点目も合わせてお答えをいたします。  

豊田市議会 2013-03-15 平成25年予算決算委員会 企画総務分科会( 3月15日)

中でも社会福祉分野での保護司、現在132名いらっしゃいますが、につきましては、年々候補になってくださる方が少なくなっておりまして、こうした市表彰を通しまして、やっていただける方が増えるといいなという意見が出ました。  以上でございます。 ○分科会長(三江弘海) 桜井委員。 ○分科会委員桜井秀樹) 続きまして154ページ、2款1項6目東京事務所費でございます。

名古屋市議会 2010-09-16 09月16日-22号

以上の点から、従前より指摘しているように、福祉専門職採用が必要と考えますが、まず、現実的な第一歩として、現在行われている社会人採用に新たに社会福祉の区分を設け、社会福祉分野の専門的な資格を持ち、かつ現場の経験を数年以上持つ社会人採用に踏み切るべきと考えますが、いかがでしょう。総務局長答弁を求めます。 質問の第2は、不作為による本市の無駄遣いについてです。 

大府市議会 2009-09-10 平成21年第 3回定例会−09月10日-03号

医療や介護、年金、こういった現実にやはり毎日あるいは毎月接しておりますこうした社会福祉分野の不安が大変多いわけであります。ここの部分は地方自治体としての施策は限界がありますけれど、しかし、これにやはりできるだけこたえていくというのが行政仕事一つとして施策が求められると私は考えております。  大府市は既に子供医療費につきましては、近隣市町に先駆けて無料化を実施をいたしました。

岩倉市議会 2003-09-30 平成15年第3回定例会(第 7号 9月30日)

また、社会福祉分野ではどうでしょうか。  そもそも、次の世代を担う子供を育てるという事業は、お金の問題ではありません。だからこそ、国民は税金を払っているのではないでしょうか。  また、岩倉の今の発展の基礎、こうなっているのは、全国に誇れる子育ての町としての保育行政があったからではないでしょうか。  また、道路などの整備にお金がかかります。

豊橋市議会 2001-06-04 06月04日-01号

第1に社会福祉分野における政府企業財政負担の軽減をしようとしております。そして、第2に措置制度の廃止であり、それにかわる契約制度を実現しようとしています。そして、第3に規制緩和公的部門民営化民間委託であり、そして第4番目は独自性質的向上という名のもとで、競争原理市場原理の導入がなされつつあります。

豊橋市議会 1999-12-06 12月06日-01号

少子化労働力供給人口の減少による経済成長の制約だとか、年金医療福祉等々社会福祉分野での現役世代への負担増、更には子供の健全な成長への影響など多くの懸念要因を内包しており、社会全体の緊急の課題であると認識しております。 少子化要因一つに、職場における男女間格差職場優先企業風土などにより、女性にとって育児への負担感仕事育児の両立に対する負担感が大きくなったことが挙げられております。

岡崎市議会 1993-06-08 06月10日-13号

83年からの臨調行革は、社会福祉分野の国の負担を減らし、国庫補助8割負担を5割に大幅削減を行いました。さらに、保育所措置費制度見直しや保健所の再編、統合などで、公的責任をあいまいにし、個人や家族に負担を課す福祉見直しを行ってきています。 こうした政府の動きは、国連の呼びかけた障害者社会生活への全面参加と平等の実現に、むしろ逆行するものです。

  • 1